fc2ブログ
22
2016

Cubase 64bit 対応作業諸々。

CATEGORYCubase
Cubase 9 に対応すべく、古い曲から現在32bitプラグインを取り除く作業をしていますが、その中で困ったことが一つ。Cubaseを32bitモードで立ち上げているとKONTAKTが認識されなくなってしまいました。プロジェクトを立ち上げると見つからないというアラートが出て、そのままスルーされてしまします。困りました。そのまま変換して保存してしまうと、KONTAKTの情報が抜けてしまします。さて、どうしよう、調べました。

バージョン5-6にアップデートした後-KONTAKTがホストシーケンサーに表示されない-Mac

こちらのページに解決策がありました。NIが32bitにまだ対応していたKONTAKTを用意してくれているようです。でもダウングレードなので自己責任なんでしょうね。まあいいです。これをインストールすることで上記の問題は解決しました。Cubase 8.5 32bit モードで問題なくKONTAKT認識されるようになりました。

32bitプラグイン排除していますが、どうしても残したいものがあります。無理なんですが、もう開発元も開発を中止してしまってほぼ放置状態のTauというベース音源のプラグインです。はっきり言って出音はショボいです。でもそのショボさゆえにトランス系のベースを鳴らすとすごくオケに馴染むんですよね。ずっと曲変換してますが、使いまくってます^^; 何かで代用できるものがありそうで無い。このプラグイン、64bit環境で使えないもんですかねぇ。まあ、無理なんですが…。

0 Comments

Leave a comment