fc2ブログ
13
2016

Cubase 9 関連の話題

CATEGORYCubase
Cubasse9から完全に32bitプラグインの利用ができなくなりました。初回のスタートアップ時に全て弾かれます。そこで困ったことが一つ。まだHALion3を使っている曲のデータが相当あるんです。HALion3バリバリ32bitです。古い曲もいっぱいあるのでこれをなんとかしておかないと、後で曲の再現が出来なくなってしまします。
そこでCubase8.5で一旦曲を開いてHALion3のパートをオーディオとして書き出すことに。そう思ってCubase8.5を立ち上げたら、立ち上がらない(´・ω・`) なんで〜?と思ったらどうやら昨日Cubaseの旧バージョンを処分(削除)したのが原因の様。Cubase5,6,7を削除してました。仕方がないのでTime Machineからファイルを探して復活、Macを再起動して漸く8.5立ちがりました。
でもその後も8.5で作業しているとクラッシュしたり、クラッシュするとまた起動不能になったりで作業はかどりません。8.5ってこんなに不安定だったっけ?というか32bitのプラグインを読み込んでるのが原因でしょうか。まあ、何にせよ暫くはバタバタしそうです。
Cubase 9 にスムーズに移行するために頑張ります。

<追記>
どうにもCubase8.5落ちるので、そういえば32bitモードがあったよな、と思い出しそちらで試してみたところ、起動も速くなり謎の起動不能も無くなりました。これでフリーズせずに行ってくれると良いんですが。果たしてどうなりますことやら。今の所順調?です。

<追記2>
32bitモードでCubase8.5を立ち上げたら快調です。Proxy errorとか出なくなりました。やっぱり32bitプラグインには、32bitなんですね。
と言う訳で、地道に変換作業続行中です。

0 Comments

Leave a comment