10
2016
0
Cubase 9 を使ってみました。
CATEGORYCubase
まず、起動がメチャクチャ速くなってます。8.5の倍以上の体感速度です。これは嬉しい改良ですね。8.5の時は本当に起動時にまたされる時間が長くて焦れったかったのですが、Cubase9は本当に速い。
さて、実際に立ち上げて操作してみてまず気がついたことは、全体的にブラッシュアップされて動作がキビキビしていること。クリックに対する反応が凄く良くなっています。ウインドウを開く速度とかも速いです。
それで期待していたMediaBayの右ウインドウのタブですが、なんか凄く使いづらいですね。なんだろう、自分が今どこを見ているのか全くわからないです。どういう表示なんだ…。今までのようにローカルの素材集とかを読み込ませようとしたのですが、うまくいきませんでした。思うように動いてくれない。プルダウンの「HDD」が選択できない。と言う訳で、MediaBayは昔ながらのF5で出るウインドウ型の方を使っています。でもこのウインドウ内の検索速度とかも改善されていますね。地味ですが、細かいところに改良が加えられているのがわかってちょっと嬉しいです。
あと、一つのウインドウに全てを表示する改良点ですが、これいいです。全体が俯瞰できて作業しやすいです。今まではトラックのウインドウと、ミキサーのウインドウを重ねて表示していて、これを切り替えて表示していたのですが、今回搭載の一画面ウインドウだと切り替えの必要がなくスムーズに作業を進めることができて非常に便利です。
カスタマイズもすごくしやすいです。それぞれの左ウインドウ、トラックウインドウ、右ウインドウ、ミキサーウインドウに、カスタマイズ用のボタンがデフォルトで装備されていて、ここから自分好みの表示に変更可能です。これ、凄く便利です。
以上ですかね。また使い込んだら感想とか書きたいと思います。今回のアップデート、感触としてはかなり好印象です。
さて、実際に立ち上げて操作してみてまず気がついたことは、全体的にブラッシュアップされて動作がキビキビしていること。クリックに対する反応が凄く良くなっています。ウインドウを開く速度とかも速いです。
それで期待していたMediaBayの右ウインドウのタブですが、なんか凄く使いづらいですね。なんだろう、自分が今どこを見ているのか全くわからないです。どういう表示なんだ…。今までのようにローカルの素材集とかを読み込ませようとしたのですが、うまくいきませんでした。思うように動いてくれない。プルダウンの「HDD」が選択できない。と言う訳で、MediaBayは昔ながらのF5で出るウインドウ型の方を使っています。でもこのウインドウ内の検索速度とかも改善されていますね。地味ですが、細かいところに改良が加えられているのがわかってちょっと嬉しいです。
あと、一つのウインドウに全てを表示する改良点ですが、これいいです。全体が俯瞰できて作業しやすいです。今まではトラックのウインドウと、ミキサーのウインドウを重ねて表示していて、これを切り替えて表示していたのですが、今回搭載の一画面ウインドウだと切り替えの必要がなくスムーズに作業を進めることができて非常に便利です。
カスタマイズもすごくしやすいです。それぞれの左ウインドウ、トラックウインドウ、右ウインドウ、ミキサーウインドウに、カスタマイズ用のボタンがデフォルトで装備されていて、ここから自分好みの表示に変更可能です。これ、凄く便利です。
以上ですかね。また使い込んだら感想とか書きたいと思います。今回のアップデート、感触としてはかなり好印象です。