15
2016
0
再起動しただけなんですが(汗)
CATEGORYMac

滅多にうちのMacは再起動しません。スリープを使うことをAppleも推奨しているので、普段使わない時はスリープでお寝んねしてもらっています。でも、使っているとだんだんメモリーが断片化やキャッシュで埋まっていき、使えるメモリーが明らかに少なくなってしまいます。そこで便利なのがメモリーを解放してくれるツールのMemory Cleaner X。色々この手のソフトを使ってみましたが、これが一番使い勝手がいいです。メモリーが圧迫されてくると自動的にメモリーを解放してくれたり、大きなアプリを終了した時にもメモリー解放をこまめにやってくれます。そして何より他のソフトより、明らかに解放されるメモリーの容量が大きいです。と言う訳でもうこれなしには私のマックライフはありえないと言っても過言ではないくらいです。
でも、いくら性能のいいツールでも圧縮ファイルの解凍などを繰り返し行っていると、どうしても解放できないメモリー領域が増えていき、結果使えるメモリーが極端に少なってしまいます。そんな時はもう再起動するしかありません。
で、再起動する訳ですが、なんか今日のMac君はご機嫌斜めで、再起動後に自動的に起動するように設定しているアプリが固まったり、サーバーに接続しようとしたらいきなりファインダーが落ちたりで、もう大変なことになってしまいました。おまけにiCloudに接続できないとアラートが出て、環境設定のiCloud項目を開こうしたらエラーで開けなかったりで、いや、もう参りましたよ。
仕方がないのでMacのメンテナンスDayと割り切って、Onyxでアクセス権の修復やらキャッシュの掃除やらをやりました。こんな時はスマホがあると便利ですね。メンテ中もネットとか見れるし、ゲームも出来るしで、そんなこんなで1時間ぐらい格闘して手を入れてあげたらすっかり機嫌が良くなってくれてすんなりiCloudにもサーバーにも繋がってくれて、今こうしてブログを書いてます。このMac購入したのが2011年なのでもう5年使ってます。でも、まだまだ現役。しっかりメンテしてればちゃんと働いてくれる頼もしいiMacです。
まあ、とんだ再起動になってしまいましたが、ご愛嬌ということで、たまにはこんなのもまあいいかな、と思っています。