fc2ブログ
05
2016

Cubaseについて

CATEGORYCubase
スクリーンショット 2016-10-05
Cubaseとの付き合いはもうかれこれ20年以上になります。初期の頃はMIDIのシーケンス機能のみでMacintosh classic(モノクロ画面の一体型)でちまちまと曲を作っていました。HDDが確か4MBですよw で、その頃はDX-7とαJuno2を一緒のMIDIチャンネルに設定して、デジタルとナログの音をミックスして音作りをしたり、音が薄い部分を補うために色々と工夫して曲を書いていました。Rolandの音源U220のピアノの音に、DXのピアノ音をミックスしたりするのがお気に入りでした。そして今立ち返ってCubase物凄い進化を遂げましたが、一つだけ不満があります。それは上にも書いたように一つのMIDIトラックで複数のVSTiの制御が出来るようにして欲しいということ。まあ外部音源ならなんとかなるんですが、今はかなりの部分VSTiに頼って曲作りをしているので、ぜひこの機能は実現して欲しいと前々から思っていました。パートをコピーすればいいじゃん?と思うかもしれませんが、やはりやりたいのは「音を作る」ことなので、鍵盤で弾いた時に一緒に出音として出て欲しいと思う訳です。う〜んスタインバーグにはそういう発想ないのでしょうか。ささやかな希望なのですが。是非是非実現して欲しいです。

0 Comments

Leave a comment