fc2ブログ
30
2022

オーディオストックでの「冒頭が途切れている為」と言う理由でリテイクを喰らった時の対処法について。

CATEGORY音楽制作
オーディオストックに曲を登録していると上記の様に「冒頭が途切れている為」と言う理由でリテイクを食らった経験がある方結構多いのではないでしょうか? かく言う私も散々このリテイクを喰らって悩んだ一人です。
結論から言って曲の冒頭は途切れていません。普通にDAWから吐き出した曲の冒頭が途切れると言う事はまずないからです。もちろん波形編集ソフトなどでぶった切った場合は別として、普通にDAWから書き出した曲の冒頭が途切れると言う事はDAWのバグなどを除いていほぼあり得ないと断言できます。試しにこの「冒頭が途切れている為」と言う理由でリテイクを喰らった曲を波形編集ソフトなどで開いて曲の冒頭部分を最大まで拡大して波形を確認してみてください。おそらくきちんとデジタルの0から波形が始まっている筈です。と言う事は、「冒頭は途切れていない」」と言う事です。
更にこの「冒頭が途切れている為」と言うリテイクを出して来る審査員が厄介なのは、修正してもなかなかOKを出してくれないと言うのもあります。0.5秒の無音部分を足せば、無音部分と曲の頭との間にノイズが乗っているなどの理由で再リテイクを喰らうことも珍しくないです。実際私がそうでした。この審査員の審査に曲を通すためには、曲の冒頭をおもっきりフェードインで削って曲の原型をとどめないほどに壊す必要があります。しかし、そんなことやりたくありませんよね? もうこれは自曲のセルフレイプといっても過言ではないと思います。さてではどうするか?
曲の削除です。タグや曲のタイトルなどをコピペでローカルのパソコンなどに保存し、一旦曲を削除しましょう。そして再度曲をアップロードします。これだけです。これだけでいいです。こうすることで他の審査員に当たる確率が高くなり、キチンと普通の審査をしてもらえます。大抵大きな問題がなければこれで曲は通る筈です。結構やってみるとあっけないですよ。
一度詳しく状況を説明したメールをオーディオストックに送ったことがあるのですが、まあ無視されました。未だにこの「冒頭が途切れている為」審査員は野放しのままです。まあ、余計なストレスを溜めないためにも、この審査員に当たってしまったらサクッと曲を削除して、再アップロードしましょう。それが確実に最短距離です。

0 Comments

Leave a comment