27
2017
0
SY99のフロッピードライブをUSBドライブに換装しました。
CATEGORYシンセサイザー

もともとSY99に装備されていた古いフロッピードライブです。ベルト無残にも切れています。

エミュレータードライブと、SY99側では、ピンの規格が違うのでヤフオクでケーブルを購入。2千円ぐらい即決で買っちゃいました。でもものはしっかりしていてキチンと機能します。これを使ってSY99に、エミュレータードライブを接続します。簡単です。

底の蓋を開けたままSY99の電源を入れて、通電のテスト。ついでにフロッピードライブとして認識するかのテストも行います。ジャンパーの位置が間違っていたため、一発ではうまく動きませんでした。ジャンパーをS1のみに挿して再度電源を入れテスト。今度はうまく動きました。USBドライブをフロッピーとしてSY99が認識してくれました。

SY99のフロッピードライブが装着されていた金具にUSBドライブをセットします。ネジ位置などはぴったしです。

SY99に取り付けました。フロッピードラブが在った位置にピッタリはまります。ネジ3個で取り付けます。

取り付けるとサイズもぴったりで違和感ないです。この見栄えには満足^^;

ファイルをセーブして見ました。「TEST」と言うのが試しに保存したファイル。無事にうまく動きました。

USBドライブ付属のCD-ROMです。Win専用なのでFusionでWin XP を立ち上げて、メモリーに使うUSBをフォーマットしました。Macのドライブは8cmのCD-ROMを読めないので、Win用の安いトレー式のCDドライブを買いました。CD-ROMにUSBメモリー用のフォーマッタが入っているので、これを使って720でフォーマットします。これも簡単です。USBメモリーは2GBのものを使いました。
と言うわけで無事エミュレータードライブに換装が完了しました。
フロッピードライブエミュレーターは、GOTEK 3.5" SFRM72-TU100K USB Floppy Drive Emulator for 720KB Electronic Organ and Embroidery Machine という製品をアマゾンで買いました。大事なのは720KBの2DDフロッピードライブのエミューレーターであることです。後は必ずフォーマット用のCD-ROMが付属しているものを買いましょう。でないと、USBメモリーがフォーマットできず、使えないと言う大オチに(汗) ケーブルもヤフオクで安く売っているのでそれを買ってしまった方が手っ取り早いです。作りもしっかりしています。「☆ 即決SY99 SY77 V50 FDDケーブル」と言う名前で出品されているのですぐに見つかると思います。それと、GOTEK 3.5のUSBドライブは中国からの発送になるので届くのに凄く(結構?)時間かかります。でも、確実に届きますのでじっくり待ってください。
と言うわけで、SY99フロッピードライブエミュレーター換装の手順でした。