fc2ブログ
21
2017

BFD 3 を使ってみました(4)

CATEGORYVST Plugin
BFD3_Cubase

画像はフィルインを作ってるところです。上の"R""C""L"というパートはシンバルが入っています。右、センター、左って感じです。これの並べ替えでパターンを構築していきます。キックやスネアは、ハイハットとは別のパートにしてあります。オーバーラップで重ねてありますが、これは編集をしやすくするためです。ベロシティーの調整とかしやすいですしね。あとタムを叩いている間はハイハットをペダルで踏んでますが、この音がなかなかいい音です。ちゃんとペダル踏んでる音がします。これ、大事ですよぉ。

タム回しは Cubaseを録音状態にして、色々叩いてみて思うようにできたところを拾う感じです。切って貼って切って貼って、です。

BFD3、変にパーカッションとか入ってないのがいいですね。もう完全にドラムに特化してるところが好感が持てます。ひたすらドラムの音に注力しているのが分かります。ドラム本体の音はもちろん丁寧に録音されているんですが、ルームマイクのアンビエンスもすごく綺麗に録音されてるので使いやすいです。ドライからウエットへの調節がすごく楽です。音質もすごく変わります。なんか醍醐味だわぁ、いいですねぇ。惚れましたわぁ。

ここの所ずっとBFDのドラムパターンから曲作ってます😁

0 Comments

Leave a comment