20
2017
0
BFD3 を使ってみました(3)
CATEGORYVST Plugin
以外と音色のコントロールがしやすいことを発見。各サンプルのダイナミックレンジが広いので、すごくイコライザーの効きがいいです。コンプもよくかかります。音量と音色のコントロールも慣れてきました。特にフィルイン作るのが楽しいです。タムの音がいいので、こう流れるようなタム回しができます。
右から左へタムを回したら、左のシンバル、スネアからは最短の距離で右のシンバル、というように実際のドラマーの叩いているところが見えるようなドラミングを心がけています。その分いつもより時間がかかってますが、結果はオーライです。
タムもリバーブバリバリにかけてハイをかなり上げています。スネアとの絡みでこの方が、ドラマーがドラム回してる感じがものすごくでますね。今はまだおとなし目のキットを使っているので、これから徐々に激しい音色にも挑戦していきたいです。
右から左へタムを回したら、左のシンバル、スネアからは最短の距離で右のシンバル、というように実際のドラマーの叩いているところが見えるようなドラミングを心がけています。その分いつもより時間がかかってますが、結果はオーライです。
タムもリバーブバリバリにかけてハイをかなり上げています。スネアとの絡みでこの方が、ドラマーがドラム回してる感じがものすごくでますね。今はまだおとなし目のキットを使っているので、これから徐々に激しい音色にも挑戦していきたいです。