fc2ブログ
18
2017

BFD3 使ってみました。

CATEGORYVST Plugin
BFD3スクリーンショット

いいです^^ このキックの音いいなぁ。キレがあって凄く良く録音されてます。ドライなものからウエットなアンビエントバリバリのドラムまでプリセットも豊富です。これはありがたい。

驚いたのは各ドラムの叩いてるポジション違いの音が多数収録されていること。どう言うことかと言うと、スネアなら皮のリムに近い部分を叩いてる音とセンターを叩いてる音、みたいにドラムやシンバルの違う場所を叩いてる音が豊富に収録されています。しかも連打すると音のバラつきがあって単調にならないようになってます。その分、メモリーを結構食いますが、我慢できない容量ではないです。

あと、プリセットのパターンには元々リズムパターンが設定されていて、それを再生すると各ドラムやシンパルのバランスが凄く緻密に計算されてセッテイングされていることがわかります。ドラムセットのあらましを掴むにはもってこいな感じ。これを聴けばどう言う曲にそのドラムセットが合うか、一発でわかりますね。これは凄くありがたいです。

実際にまだオケの中に入れて試してないのでわかりませんが、かなりイケる感触を得ました。本当に全ての音が丁寧に収録されていて驚きました。「鳴らす」んじゃなくてまさに「叩いてる」感じです。ジャンルに対する対応もかなり幅広く収録されています。もちろんJAZZのブラシとかもありますよ。

さて、では取説読みますかね。機能が豊富なので弄っただけでは分からない部分が多々あるので、ちゃんとマニュアル読みます😅

ここまでの完成度とは思いませんでした。もう生ドラムは全部任せられますね。もしよろしければまだ在庫あるようなのでいかがですか?こちらです😝

0 Comments

Leave a comment