archive: 2017年10月 1/1
Waves Element

Waves のシンセです。ちょっと重いですが、音はしっかりしています。まだ、基本シーケンサーでピコピコ鳴らしてるだけなんですが、シーケンスのフレーズも良くできていて使い易いです。VSTiにありがちな、芯のない音になってしまうこともなく、意外と存在感のある太い音がですます。意外とは失礼か。シーケンサーは画面の下に音階が表示されているのでエディットも簡単。直感的にいじれます。モジュレーションマトリックスが付いて...
THORN

Dmitry Sches の Thorn です。これ、新しい音がしますね。音は極めて派手です。ベースとかガッツンゴッツン言ってます。でも、気持ちの悪い派手さではないです。抜けが良くて、いい感じに音に厚みがあって、薄っぺらくならないですね。今までに聞いたことのない音がします。ちょっと他のシンセでこの音が出るシンセを思いつきません。あえて言うならSerumが一番近いかな。デジタルのいいとこ取りしたような音ですね。いい意味で拘...
Manny Marroquin Reverb

Waves のリバーブです。Abbey Road Reverb Plates と違って、こちらはかなり汎用性の高いリバーブです。操作もシンプル、HALLやROOMのボタンを選んで、サイズを下のボタンで決めて、あとはリバーブのタイムで微調整して出来上がり。かなり透明感のあるリバーブが得られます。すごく素直な音です。なので何にでも掛けられます。ピアノ良し。シンセ良し。ドラム良し。これと先にご紹介したManny Marroquin Delayを組み合わせると、か...
ホームページをリニューアルしました。
AmbientWorld時代はモバイル。そう、スマホでアクセスできないHPはgoogleの検索結果の上位には上がらない、と言う訳で、レスポンシブデザインでサイトを再構築しました。bootstrap3 を使ってパソコンとスマホ、ついでにiPadやなんかでもキチンと見れるように作り直しました。しばらくWeb関連の作業から遠のいていたので結構基本的なことで躓いたりしてしまいましたが、どうにかgoogle先生のおかげで、一つのソースで全てのメディア...
Manny Marroquin Delay

Waves のディレイです。これは何と説明したらいいか、音がただ繰り返すだけのディレイではありません。曖昧に深い所に消えて行くように、残響がすごく音楽的な音をしています。ピアノとかに、これとレキシコンのリバーブを組み合わせて掛けてます。奥行きが出ますね。いい感じにディレイ音が劣化して行くのでうるさくなくて自己主張も少なくて、なのにしっかり残響は響いていると言う。もう、言葉で説明するとわけわかりませんが、...
Abbey Road Reverb Plates

Waves です。Abbey Road Reverb Plates プレートリバーブですね。私はもっぱらドラムに掛けてアンビエンスの調整に使っています。特にスネアやクラップにかけると、透明感のある残響が得られます。音で空間を埋めるんじゃなくて(そ言うリバーブもありますよね)、透明な残響で空間を満たしている感じです。減衰がすごく綺麗です。これはこのプラグインの特徴と言っていいと思います。ただし、プレートリバーブ全般に言えることで...
NI UNA CORDA

NIの UNA CORDA ですね。愛用してます。何がいいかってこの粘っこい音が魅力です。画像見てもらえばわかる通りカスタムメイドの世界に一つしかないピアノをサンプリングした音源です。見た目ゴツイですが、音は凄く優しくて粘りのある音を出します。しかも普通のピアノとはキャラクターがちょっとだけ違うので、普通のピアノでは出ないニュアンスを表現するには持ってこいです。主に、アンピエントミュージック作る時に多用してい...
Greg Wells MixCentric

引き続き Waves のプラグインです。上の画像をご覧の通り、Greg Wells MixCentric にはノブ一個しかありません。なのに多彩な音作りが可能です。ノブ回すだけで、グングン音が変わります。L3と組み合わせて使っています。特にトラックのHiの成分(倍音)が足されて、オケ自体の鳴りが良くなりますね。ノブ一個なのに、これは便利です。バラバラだったトラックの個別の音が、一つにまとまって行く様は、ちょっと鳥肌ものです。音楽...
Brauer Motion

Waves のプラグインですね。空間演出系。スタインバーグのAutoPanなんかと同じ?と、思ったら大間違い、ちゃんとBrauer Motionは音が飛んで回ります。それもかなりちゃんと回ります。ヘッドフォンで聴くと凄く良くわかります。音がぐるぐる回っているのが。AutoPanなんか目じゃないですね。これは素晴らしい。AutoPanは何の補正もなく、ただ音が行ったり来たりするだけなので、モノによってはセンターを通る時に音痩せしたりしてイ...
Waves のプラグインを再評価中。
してます。ここ数日あっちこっちのサイトから情報を仕入れて(レビューとかですね)、自分なりにセッティングして見て実際の音を聞いて、使用する場面を探っています。中でも1番感触がよかったのが J37 Tape です。マスターに掛けると見違えるようにトラックが輝きを放つような、そんなプラグインです。しかもバランス崩れない。全部の音が立ってくれる。ただ逆に、音色の選択などを誤っていると、覿面でバレバレになります。恐ろ...