archive: 2017年05月 1/1
Cubase_9.0.20 (9)
なんか不安定で落ちまくりだと思ったら、なんとCubase8.5の初期設定を読み込んでいたらしいです。あ、初期化の時にです。なので、もう一度初期設定ファイルを初期化し直しました。今度は古い設定を読み込まないように、全部プレファレンスファイルはリネームして、Cubaseを起動。さて、うまく行ったでしょうか・・・。結果はOKです。安定して起動するようになりました。設定ファイルの一部を古いフォルダーから拾ってコピーしたの...
音探に20曲アップしました。
音探現在審査中。1週間ぐらいで反映されるかと思います。これで登録曲数194曲になりました。う〜ん、後6曲書いて200の大台に乗せたいですね。頑張ります。...
amazonDrive アプリの問題
Amazonから連絡が来ました。不調は既知の問題だそうで、amazonDrive アプリ自体のバグだそうです。と言う訳で、アップデートまで、ExpanDriveに頑張ってもらいます。ExpanDriveはamazonDriveなどのクラウドサーバーをかなり強制的に外付けディスクのようにマウントしてしまおう、と言うアプリ。ちょっと不安定だったのですが、この前のアップデートでかなり安定しました。ファインダーでファイルのコピーとかできるのはありがたい...
オーディオストック
昨日、1日がかりで52曲登録しました。疲れました^^;反映されるのは1週間後ぐらいですが、曲数が多いので時間がかかるかもしれません。そういえば一昨日からamazonDriveの調子が悪く、ファイルのアップロードが全くできない状態です。amazonとメールのやり取りでいろいろ指示を仰いているのですが、一向に回復する気配なしで困っています。荒療治で一旦設定フアイルを全部削除(別の場所に移して)して再インストールを試み...
Arturia Jup-8 V

Vコレのライセンスでアップグレードしました。2700円ほど。音が格段にシャープになってますね。コシのある音質で、以前のJupiter 8 V2のような甘さがなくなっています。良い意味で。プリセットの音色もソリッドなものが多く、実用的で使い易いものが多いように感じました。昔Jupiter 8の実機に触ったことがありますが、結構良い精度で音色再現できていると思います。なんというか癖がない音とでも言うんでしょうか。Jupiter 8の扱...
iPhone が欲しい。
たまには音楽以外の話題を。表題の通り、iPhone欲しいです。え?iPhoneじゃないの?と思われたあなた、Mac使いが全員iPhone持ってると思ったら大間違いですよwう〜ん今使ってるのは中国製の怪しげなAndroidスマホです。でも結構カメラはいい。思ってるより写真がきれいに撮れます。ただね、やっぱりこうサクサク動いてくれません。Androidダメダァ。なんかいらない機能をいつの間にかインストールしてくれるし、消すのが大変。契約...
NI SYMPHONY SERIES – STRING ENSEMBLE

60人編成のゴージャスなストリングスアンサンブルです。ブライトネスの調節ができるところがいいですね。乾いた音から湿った音まで、カバーできる範囲が広いので色々と使い道が拡がる感じ。個人的には乾いた音で鳴らすのが好きです。湿り気感は別にリバーブをかけることで調節もできるので、音が薄っぺらくなることもなく流石60人編成の貫禄があります。これと、Cinematic Studio StringsとViennaのストリングの3種類を使い分けて...
Cubase_9.0.20 (8)
steinberg hubの画面でどうしてもクラッシュしてしまいます。再インストールと初期設定ファイルのリセットを実行しましたが、効果はありませんでした。しかし、一度Cubase_9.0.20が古いテンプレートファイルを読み込んでしまい、steinberg hubの画面で複数のテンプレートファイルが存在する状態だとクラッシュしないことを発見。MX-1用の自分用にカスタマイズしたテンプレートファイルの他に、適当に古いテンプレートファイルを一...
ちょっと持ってると便利なプラグイン(1)
NI TRANSIENT MASTERキックやスネアでアタック感が足りない時に重宝します。かなり効きの良いエフェクターなので基本控えめにかけることを推奨。でも思い切ってかけると、スネアとかビシビシ、バシバシ言わせることができますw 便利です。ここぞというところで使いたいです。かけ過ぎには注意。突き刺さるようなハイの上がったキックとか、簡単につくれます。スネアに適当にかけて、全体の音量を抑えることで、無駄な余韻をカット...
Cubase_9.0.20 (7)
スタインから返答が来たと連絡がありました。結論から言って「仕様」だそうです。出たよ、仕様。便利な言葉だぁ。茶化してもしょうがないので、詳しい内容を書きますが、「Cubase 9.0.20では、表示ディスプレイのサイズに関係なく、各チャンネルが一定の幅で表示するように仕様変更が行われたとのことです。」だそうです。しかもこの設定が設定できない。プロジェクト開いたら一回づつ手動で変更してください。だそうです。なんて...
時間を忘れて曲製作中。
SynthMaster One のアップデートがきたので早速インストールして使い倒してます。一回保存してない状態でリバーブのプラグインいじったら落ちました、Cubase9 (´・ω・`)保存してませんでした、。でも奇跡的にバックアップが残っててそこから復活。相変わらず行き当たりばったりの曲作りです。でも楽しい。新しいシンセは何が出るかわからないので意外性の連続。どんどん音楽も意外になっていきます。あとはもう曲がどんな音を欲しが...
Cubase_9.0.20 (6)
YAMAHAから返信が来ました。先方でも同様の現象を確認しているとのこと、やはりバグのようです。正式な回答はスタインに問い合わせるのでまだ時間がかかるそうです。まあ、9.0.10で無問題なのでのんびり待つことにします。...
「音探」著作権フリー音楽販売サイト
本日オープンです。もちろん私も参加しています。174曲提供しています。リンクはこちら↓音探 - 著作権フリーBGM、効果音、ボイス、歌入り楽曲等各種音楽素材よろしかったら覗いてみてください。もちろん私はAmbientWorldの名義で出しています。よろしくです。...
Cubase_9.0.20 (5)
初期設定ファイルの初期化を試してみましたが、やはりダメでした。フェーダーが横に広がってしまいます。恐らくバグだと思います。とりあえず来週YAMAHAからの返答待ちです。...
Cubase_9.0.20 (4)
連休中なのでYAMAHAからは返事がまだ来ません。う〜ん、初期設定ファイルの初期化を試してみようかな。プレファレンスフォルダーの中に一連の設定ファイルがあるので、これを拾い出して、一度設定ファイルを削除してCubaseを再起動ですか。面倒だなぁ。必要なのは、キーボードショートカットと、プラグンインマネージャーの設定と、ロジカルエディッターの自前のプリセットと、テンプレートプロジェクトと、プラグインのブラックリ...
GoodSync で AmazonDrive との同期(4)
同期バックアップを取るファイルは、圧縮した方がバックアップ時間が短くなることを発見しました。え〜と、そりゃ当たり前じゃん、と思うかもしれませんが、圧縮してもファイル容量はそんなに小さくなりません。じゃあどうして圧縮するの?ってことですが、圧縮しないとプログラムやアプリのファイル、Macのファインダー上では一つのファイルに見えますが、実はコンポーネントになっていて、たくさんの細かいファイルを内包してい...