fc2ブログ

archive: 2017年04月  1/1

Cubase_9.0.20 (3)

No image

YAMAHAには不具合報告のメールを出しました。でも、「初期設定ファイルをリセットしてみてください」という返答が返ってくる気がします。それは嫌!いい加減Cubaseもユーザー独自の設定は分離して使いまわせるようにしてくれないですかね。簡単に初期化しろってお題目のように言ってくれますが、ショートカットやらプラグインマネージャーやら、もうカスタマイズしまくってるユーザーのことは何も考えてないですよね。これ設定しな...

Cubase_9.0.20 (2)

No image

結論から言ってアウト!です。9.0.10に戻しました。やはり毎回プロジェクト開くたびにこれだと、あまりにも鬱陶しいので。フィックスされるのを待ちます。されなければ9.0.10のままいきます。...

Cubase_9.0.20 使ってみました。

No image

下ゾーンのフェーダーの幅が最大値で表示されてしまいますね。これ鬱陶しいわぁ、修正してもらえないかなぁ。設定でなんとかなるのかな。調べてみます。えーと、新規プロジェクトの場合はテンプレートを開いてフェーダーの横幅を調整して上書き保存で正常に表示されるようになります。でも、他の作った曲の方は、開くたびに強制的にフェーダーの幅が伸びてしまいますね。これも調整して上書き保存で修正可能ですが、めんどくさい。...

Cubase_9.0.20_Update

No image

が出てますね。英語サイトの方にはもう掲載されてますが、日本語サイトのサポートページにはまだ未掲載です。と言う訳で人柱隊、早速インストールします。詳細は後日。...

新規音楽配信サービス(3)

No image

色々私以外の登録している方の音楽を聴いています。いやぁ、個性がありますね、皆さん。勉強になります。でも、逆にミックスが良くなくて損してる音源が多いのに驚きました。曲自体はカッコイイのにもったいないですね。まあ、私もミックスはあまり得意ではないので人のことは言えないのですが、ちゃんとしたエンジニアにミックスしてもらうと、曲が見違えるようになります。お金もちろんかかりますので、結局自分でミックスするわ...

いつも何か新しいこと

No image

に挑戦したいと思って曲を書いています。大げさなことではなくて、小さなことでいいんですが、何かしら新しい要素を取り入れたいと考えながら曲を書いてます。とりあえず、どう考えてもこれまともな曲を構成する素材としては不適格だろう?という素材とかもあえて使ってみたり。こう言うの得意なんです。変な素材を見つけてきてそこから曲作りを始めると、自分でも予測不可能なトンデモナイ展開をしてくれて、マンネリを打破できま...

曲の元

No image

のようなモノがあります。大抵8小節のループになったパターンなんですが、これを大量に作り置いています。300とかそんな数です。これが私が曲を書く時のすべての始まりになるものなんですが、あんまり深く考えずに結構気楽に作っているのでドンドンたまります。そしてこの曲の元の特徴をアウトラインプロセッサーに箇条書きに記しておいて、後からそれを見て「今日はこの曲」を完成させよう、ってな感じで曲作りを進めていきます...

SY99 が使いやすいです。

No image

ただ値段が高いだけじゃありませんね(笑) オケになじむんですが、 埋もれてしまわない存在感があります。特にDX系のキラキラした音とか、中々他のシンセでは出ないんで重宝しています。ちょっと時間がなくて音色とか作ってないんですが、どうしてプリセットだけで結構イケる感じです。う〜んでも音色も作りたいなぁ。しかしその前にフロッピードライブを修理しないとあかんですね。既に修理業者の目星は付けてがあるので、この...

GoodSync で AmazonDrive との同期(3)

No image

終わりました。3日間パソコンフル稼働w いやぁ時間かかりました。やっぱりCubase関連のファイルが一番時間かかりました。なんといっても20年近くのデータが詰まっているので、そりゃ時間かかりますわな😄まあ、でも問題がない訳でもなくて、やはり少しは取りこぼしがありました。タイムアウトしてコピーできないファイルがチラホラ。これらはもう一度シンクロを適用することで解消できましたが、メールデータにはどうしてもコピ...

GoodSync で AmazonDrive との同期(2)

No image

書類フォルダー111GBをいっぺんにバックアップするのはどうにも果てしなく時間がかかるので、必要最低限のフォルダーだけピックアップしてバックアップする方法に変更しました。パソコン立ち上げっぱなしで、夜中中回してみましたが全然進みません(汗)ちょっと荷が重すぎたようです。現在、ジョブが10個ぐらい出来ちゃいましたが、今の所順調です。早いものはもう同期が完了しました。今後、バックアップが必要と思われるフ...

GoodSync で AmazonDrive との同期に成功

No image

しました。GoodSyncのバージョンは10です。GoodSyncにAmazonDriveのオプションがあって、そこから難なく簡単に設定できました。これはありがたいです。現在バックグラウンドで書類フォルダー一式をバックアップしています。このまま同期が成功すれば、TeraCloudは解約してしまってもいいかなと思っています。さて、うまくいきますか。今の所快調に同期進んでます。スピードも結構出てますね。これで一回同期に成功しさえすれば、そ...

新規音楽配信サービス(2)

No image

174曲、登録完了しました!疲れました!! いやぁ大変でした。4日がかりですよ(笑) 頑張った自分👏と言う訳で、今日は早く寝ます。眠い!おやすみなさい 💤...

新規音楽配信サービス

No image

現在130曲登録完了しました。いやぁ170曲、道のりは長いです。登録しながら曲聴いてるんですが、いろいろと修正したい所とか多々ありますね。う〜ん、でもこれで修正始めちゃうときりがないので、完成品はイジらないと言う自分ルールでやってます。新しい曲、書きたくなりますね。古い曲聴いてると。でも、もう少しの辛抱ですね。残り40曲、頑張ります。...

ExpanDriveを使っての同期

No image

うまくいきませんでした。残念。Sync Folders Pro を使った結果、ディレクトリーがめちゃくちゃな所にファイルがコピーされたりして、これはアウトでした。GoodSync は固まってしまってどうにも動きがとれません。他にも幾つか同期ソフトを使ってみたのですが、いずれもうまくいきませんでした。問題はExpanDriveの方にありそうで、ちょっと不安定ですね。今後のアップデートで改善されることを期待したいです。...

ExpanDrive

No image

ExpanDriveとは、様々なCloudサービスやらFTPやらを、あたかも外付けドライブのようにパソコンにマウントしてしまう超便利なツールです。今お試しでAmazonDriveをマウントして使ってるんですが、これは便利過ぎです。ExpanDrive速度も申し分ないです^^後はパソコンをスリープさせたり色々な状況で落ちたりしなければ購入の方向で。AmazonDriveの本家のアプリはどうもイマイチ使い勝手が悪いので。もう納品済みで使わないけれど捨...

Cubase 9 で古い曲を開くと

No image

再生中に落ちる曲があります。バージョンは8.0.5のファイルですね。この曲1曲だけなぜか落ちます。曲の再生中にプラグインエフェクトにアクセスしたり、GUIをいじると落ちますね。幸いにもレンダリングは正常にできるので、再生せずにレンダリングだけして保存をかけて閉じました。特に怪しいプラグインとか使ってないので、多分曲のデータが何処か壊れているのだと思います、推測ですが。現在のCubaseのバージョンは 9.0.10 です...

Wiggle を1.1.9にアップデートしました。

大きな変化はないです。メンテナンスアップデートといった感じ。でも最新版にあげとかないとなんか心配なので。でもWiggle使うとなぜかダーティーなオケに(汗) なんですかね、そういう空気感を持ってるんでしょうか。ドラムは激しくなるわ、ベースはボトムの効いたブリブリいうベースになるわ、で、嫌いじゃないですよ。でも、BGMとしてはドキュメンタリー系とかにはいいのかもしれませんが、あんまり汎用性はない曲が量産され...