archive: 2017年03月 1/1
Spire 30% off !!

はいpluginboutique.comで「Spire」30%オフでセールになってますね。オススメです。絶対持っていて損はないです。ジャンル的な偏りもないので、オールジャンルで活躍してくれます。この機会にいかがでしょう? もちろん私も使いまくってます。また各社から数え切れないほどのプリセッットが発売されているので、それらを購入することで見る見るパワーアップしますよ!とまぁ押しはそれくらいにして(笑) 現在の曲変換の進行状況...
音楽配信新サービスに参加予定です。
現在そのサービスに合わせて曲のフォーマットの変換作業を行っています。まだサービス開始前なので詳細は書けないのですが、AmbientWorldとして書き溜めた100曲以上の曲を投入予定です。いやもう100曲って変換半端なく大変です。てんてこ舞いしてます。なので作曲の方も今はちょっとお休み中です。でも作り置きの古い曲聴いていると、ここをああしたい、こうしたい、と言う欲求が高まって、作曲意欲を刺激されます。でも100曲、道...
Waldorf D-pole

結構古くからあるVSTプラグインです。基本フィルターですが、色々出来ます。昔から気に入っていてかなり使い込んでいますが、飽きがこない不思議なプラグイン。音をグチャグチャにすることもできれば、ある種の雰囲気をプラスすることもできる、割と小回りのきくエフェクターです。ただ昔の古いバージョンはテンポシンクができなくて割とアバウトにかけていました。ずーと不満だったんですよ。LFOがテンポとシンクロしてくれればな...
小林賢太郎の新作コント公演カジャラ第2弾「裸の王様」
を嫁さんと観に行ってきました。天王洲アイルですね。初めて行きました。いや〜楽しかったです😛 思いがけず懐かしいラーメンズのネタも飛び出して、それには私を含め会場の多分全員が「おお!」と思ったはず( ̄▽ ̄)コントと言ってもかなり練られているので、観ていて飽きないです。パートごとにストーリー性があったりなかったり、ダジャレだったりw小林賢太郎、ラーメンズでピンときたあなた!第一弾の「大人たるもの」のDVD&BD...
Cubase Datube

これが結構万能だということに最近気づきました。(遅) キックのペチっというアタック感が欲しい時とか、ちょっと荒れてる音にしたい時など、さりげなくかけると結構いい感じになります。シンプルにDrive上げるだけなので操作も簡単で効きもいい。303系のベースにかけるとアンプを通してドライブしてる感じが出てより音の存在感が増します。便利だなぁ。他にももっと工夫するといい使い方ありそうです。Cubaseにデフォで付いてく...
KiNK - DJsounds Show 2017
KiNKのライブです。ハードウエアの実演?なのかな、なのにいつものKiNKの音だぁ(笑) ハウスというよりテクノですよね。結構根っこは深いと思います。華やかなダンスミュージックなのに、です。重いテクノの音がKiNKの音だなぁと感じるんですが、どうでしょう。このパッチ式のアナログシンセで作ったネタのような重い音で、いかにしてダンスミュージックを組み立てていくか、しかも即興的に。その辺がKiNKのライブの醍醐味だと思...
Hybrid 3 (3)

前言撤回します。ベース結構ローが出てます。しかし一癖あり。Subベースとかには良さげかもですね。アルペジオじゃないベース弾いていても、なんかアルペジオになってしまうってどうなんでしょうか(笑) う〜ん、やっぱり動きのある音に(メロ&アルペ)に合いますね。音自体に動きがあるというか。これこの音源の長所ですね。このニュアンスどう伝えればいいのかな。大抵の音は静止してるんですよね。止まってる。部分部分切り...
Hybrid 3 (2)

使いやすいです。なんかハマりました。最近作っている曲には必ずと言っていいほど使ってますね。ミドルレンジのベースとか、アルペジオっぽく動きのあるパッドとか、いい音です。こう何と言うかオケに躍動感が出る感じです。特に今お気に入りなのがシーケンス系のベースの音。重くないので中域で動かしておくとオケにリッチな雰囲気が出て、曲が単調になるのを防いでくれる感じ。ベースは先の記事で紹介したA.N.Aを使ってドスンと...
確定申告
の真っ最中です。自分の分だけならまだしも実家の両親の分もやってるので、パなく大変です(汗)両親が結構高齢なので医療費が凄いことになってます。でもその分控除で戻ってくるはずなので頑張ります。でも、ちょっと仕訳の仕方とか分からないところがあるので、最後は青色申告会に持ち込んで相談する予定。あ、予約取らなきゃ。もちろん青色申告会の会員ですよ、毎年お金払ってますからね。利用しない手はないのです。と言う訳で...
新規ブログミスで消してしもた(汗)
明日書き直します。...
SynthmasterOne

pluginboutique.comの溜まっていたヴァーチャルキャッシュを使って二千円で手に入れました。←夜中の買い物に懲りない人(汗)音はこんな感じSynthmasterOne、SoundCloudのリンクが左下にあるので聞いてみてください。結構いろんな音でます。多彩ですねぇ。いいんじゃないですかぁ。使った感想は、また後ほど。...
Spire

Reveal sound困った時のSpireです。オールマイティーな音源です。やればなんでも出来る子です。プリセットの多さも魅力。各社から数え切れないほどプリセットが発売されています。フリーのプリセットもかなり出回ってるので、それらをインストールすることで最強のシンセになります^^;いやぁ、あっちこっちからプリセット買い漁りました。もう多すぎて数覚えてないです(笑)もうスタンダードと言って良いと思います。NIのmassi...
AIR Music Technology Hybrid 3

AIR Music TechnologyAIR Music Technology の看板シンセ Hybrid 3 を購入しました。例によってpluginboutique.comでのセールで56%offになっていたので7000円ならまあいいか、と言う訳でポチりました。AIR Musicのホームページのデモを聞いていて思ったこと、「あ、Albinoと同じ感触の音がする」です。先の記事でも紹介したLinPlugのAlbinoを彷彿とさせる優しい音が出るような予感がしたので結構買うのに迷いはありませんでした。...