fc2ブログ

archive: 2016年11月  1/1

NI SYMPHONY SERIES を購入しました。

No image

まあセールで半額と言う事で購入したんですが、ダウンローダーのNative Accessが一癖あって、ダウンロード中にメモリー解放を行うとエラーで止まってしいます。私の環境ではMemory Cleaner Xと言うメモー解放ツールを常駐させていて、メモリーが圧迫されてくると自動でメモリー解放を行うように設定しているのですが、これが原因でNative Accessが何度も固まって動かなくなってしまい、やむなくMacを再起動する羽目に。しかもNativ...

オーディオストックで新曲5曲を公開しました。

No image

メローで淑やかなオーケストラポップ-14明るく爽やかなオーケストラポップ-15明るく爽やかなオーケストラポップ-16明るい躍動感、ピアノメロ、テクノ-05明るい躍動感、未来、希望、テクノ-06一連の明るい曲を書くプロジェクトの曲です。「明るい躍動」は得意な分野です。まだもう少し書きたいパターンがあるので、このシリーズを続ける予定。...

ヴァーチャルではなく実機のシンセの底力

Behringerのラインミキサーを引っ張り出してきて、実機のシンセを纏めてMX-1に通せるようにしました。これで簡単にCubaseに実機のシンセの音を録音することができます。Cubase側ではテンプレートプロジェクトに外部シンセ類をアサイン済みなので、チャンネルを選んでオーディオトラックにMX-1のチャンネルをアサインすればそのまま外部シンセの音を取り込めてすごく楽です。この「すごく楽」というのは私には非常に大事で、ここで...

オーディオストックで新曲1曲を公開しました。

No image

明るく爽やかなオーケストラポップ-12明るいかというと少しメローです。でも軽やかな感じに仕上がったと思います。...

オーディオストックで新曲1曲を公開しました。

No image

明るく爽やかなオーケストラポップ-11タイトルの通り、ストリングスがメインのちょっとメローなオーケストラポップです。「明るい曲を頑張って書くぞ」プロジェクトの一環(笑)しかし書いておいて無責任なこと言ってしまいますが、この曲どういう場面に使ったらいいのか私には思いつきません(汗)躍動感が若干あるので、何かスポーツ系のビデオとか?でも行けそうな気が…。どうですかね。...

メジャーキーな所謂明るい曲が苦手><;

No image

なんかメジャーコード弾いてると陳腐なメロディーしか出てこない。どうしてかそういうもんだと諦めている節もある。なのでメジャーの曲を書くときは、コードを書かないでいきなりメロディーからとか、シーケンスフレーズとか、ドラムとかから始めます。最終的に辻褄が合えばいいや!ってかんじです。でもこれが結構なるべくしてなるように纏まるから不思議。なんか理屈で作るより、やっぱり感覚優先の方が合っているっぽいです。と...

その後のDX7II

音を作り始めました。まずはハウツー本に載っているDX7の音色の再現から。もう何年もDXいじってないのでリハビリも兼ねてお気に入りの音色を打ち込んでみました。エレピの音はDX7IIのROMにも入っているので、やはりDXの代名詞とも言えるベースの音をまず作りました。で、打ち込みはじめてまず気づいたのは思っていたよりパラメーターの数が少ないこと。もっと複雑なことやっていた印象だったんですが、あれ?こんな数だったっけ?...

オーディオストックで新曲1曲を公開しました。

No image

暗い空、エレクトロ、ドキュメンタリータイトルの通り、暗澹とした雲が立ち込める空の下のような雰囲気の楽曲です。ドキュメンタリー映像などにいかがでしょうか?...

minilogue のチューニング

冷房より、暖房の方がチューニングが狂いやすいことを最近発見。エアコンの暖気がもろに当たる場所にあるのも問題ありですが、まあそん時は慌てず騒がすSiftキーとRECキーを同時に押しましょう。チューニングできます。これがアナログなんだなぁ、と妙に実感。冬場は気をつけていなと危ないですね。10分も弾いてると狂ってきます。音が気に入っているので苦になりませんが。むしろアナログシンセの証というか醍醐味として受け入...

DX7IIの音色を作っています。

RAMのカートリッジを手に入れたので、本体とダブっている音色とかチェックして自作の音色を作れるメモリーを確保しました。それにしても懐かしいなぁ、アルゴリズムを選んでキャリアとモジュレーターのEGを作ってって、うわ〜昔DXを使い込んだ頃の記憶が走馬灯のように現れては消えていく(笑) いや本当に懐かしいです。やっぱFM音源はこれだよなぁ。一時期DXが壊れてしまった時は、NIのFM8とか使ってみたんですが、やっぱり質感...

オーディオストックで新曲1曲を公開しました。

No image

暗い空、激しさ、ドキュメンタリー今回はダークなシネマティック系です。ドキュメンタリーなどのBGMにいかがでしょうか。...

KORG monologue が出ますね。

No image

そう来たかぁ^^; モノシンセですね。しかもかなり飛び道具的な音色がなんとも心地よいです。心地よい?いや結構過激な音してます。今バックでコルグのサイトのデモの音を流しながらコレ書いてますが、太いなぁ音。いいんじゃないですか。5色のパネルデザインもいいですね。個人的には黒で!minilogueの回路を再設計したということで、廉価版という訳ではないらしいです。いや、実際音かなり違いますよ。う〜ん、KORG良いんじ...

もっと自由に。

No image

曲を書いてもいいのかな、と最近思います。どうも販売することが前提なのでどうしても「売れる」を狙っている自分がいる。不思議なもので結構自由に書いた奔放な曲の方が反応が良かったりで、著作権フリーの音楽制作、奥が深すぎます。以前は本当に素の自分のそのまんまを曲に出していたのですが、やはりそれだとどうしても曲調が偏るので、色々なジャンルの曲を聴いて自分の引き出しに素材を詰め込む作業とかしたり、次第に試行錯...

オーディオストックで新曲1曲を公開しました。

No image

企業イベントVP壮大勇壮なBGM-05お得意のアカデミック系です。今回はメロディーはバックグラウンドに徹して控えめに。企業PRのビデオのバックなどの他、入場行進のBGMとかでもいけそうかもです。...