category: 音楽制作 1/8
フル回転で曲書いてます。
書きたい曲は山ほどある。と言う訳で、曲製作モードにシフトチェンジしました。今の所1日に2〜3曲程度のスピードで曲を量産中。と言うか、「曲の元」とも言えるストックがあるので、それに手を入れて完成させていく感じです。曲の元は、8小節のパターンの積み重ねなんですが、リズムがあってベースがあってシーケンスがあってコード弾いてるパッドがあってメロのリードがある、と言った感じ。これをバラして曲の構成を作ります...
iTunes にアップしている曲の状況
serial-experimentsiTunesではあんまり売れませんが、最近ストリーミングの方では鰻登りに再生数が伸びてます。1日に20回以上再生されていることもしばしばあります。まあ、あんまりお金にはなりません(笑)が、聴いてもらえるのが嬉しいですね。一人で同じ曲何回も再生してくれる人とかいて、ああ、この曲気に入ってくれたんだぁ、と言うのが分かって、心の中で「ありがとう」と何度も呟いてます^^;目下のところ一番の上客...
久しぶりに
ピアノを弾いてコードとメロディーを作って曲を書きました。最近はずっと電子音のピコピコ言うシーケンスとアルベジオを多用した曲ばかり書いていたので、たまには初心に帰ってシンプルな曲作りをしてみようと思いました。ところが、シンプルな故に一個ずつの音の質感が結構シビアで、ミックスにすごく時間がかかりました。こう、小細工の騙しが効かないと言うか、小手先のテクニックではうまくまとまらないですね。難しいです。使...
昔書いた曲。
が、古いハードディスクから大量に出てきました。まだサンプラー(AKAI-S1100)とか使っていて、Cubaseにオーディオ機能とかなかった頃に書いた曲です。機材的には今とは比べものにならないくらいショボいです。でもその中でやりくりして工夫して曲を作っているのがよく分かって、我ながら涙ぐましい努力をしているなぁと、感心してしまいました。殆どの曲が、とある音楽事務所から著作権フリーの音源として販売されていたものです...
制作している曲について。
どうもこう、完成してもしっくりこない時があります。ボツにすべきかすごく迷います。一番困るのは、曲のどの部分が完成の領域に達していないのか分からない時です。メロディーなのか、バックのシーケンスフレーズなのか、あるいはそれら全てをひっくるめて、全部がかみ合っていないのか?潔くボツにするべきですかね。でもなんとか完成品として許容できる範囲まで引き上げてあげたいと言う気持ちが強くあって、いじるんですが、い...