fc2ブログ

Index

246: キャロル&チューズデイ 「The Loneliest Girl」歌詞 日本語

アニメ「キャロル&チューズデイ」の「The

245: オーディオストックでの「冒頭が途切れている為」と言う理由でリテイクを喰らった時の対処法について。

オーディオストックに曲を登録していると上

244: ahamo を契約しようとしている人に注意喚起

先日ドコモから話題のahamoに乗り換えまし

243: ホワイト? or ブラック? 会社

著作権フリーの音源を作っている方へ。マジ

242: MODIQUE と言う会社について

ツイッターで連絡を受けて実際に会って話を

241: 小説を書きました。

最近はこちらで活動してます。https://twit

240: Cubase 9.5 (3)

9.5ですが、結局サンプラートラックをいじ

239: Cubase 9.5 (2)

人柱隊敗れました😭 9.5では新規にサンプラ

238: Cubase 9.5

出ましたね。早速人柱隊インストールしまし

237: Thorn (2)

最近すっかりハマってしまった感のあるThor

236: BBE HARMONIC MAXIMIZER

最近のお気に入りです。主にトラックのイン

235: 最近はTwitterの方がメインになってます。

AmbientWorld Twitterよかったら覗いてみて

234: Waves Element

Waves のシンセです。ちょっと重いですが、

233: THORN

Dmitry Sches の Thorn です。これ、新しい

232: Manny Marroquin Reverb

Waves のリバーブです。Abbey Road Reverb

231: ホームページをリニューアルしました。

AmbientWorld時代はモバイル。そう、スマホ

230: Manny Marroquin Delay

Waves のディレイです。これは何と説明した

229: Abbey Road Reverb Plates

Waves です。Abbey Road Reverb Plates プ

228: NI UNA CORDA

NIの UNA CORDA ですね。愛用してます。何

227: Greg Wells MixCentric

引き続き Waves のプラグインです。上の画

226: Brauer Motion

Waves のプラグインですね。空間演出系。ス

225: Waves のプラグインを再評価中。

してます。ここ数日あっちこっちのサイトか

224: Cubase サンプラートラックでドラムを組む。

に挑戦して見ました。と、言うほど大げさな

223: フル回転で曲書いてます。

書きたい曲は山ほどある。と言う訳で、曲製

222: Cubaseでビデオに音付け。

簡単なんですよね。読み込みからビデオファ

221: うちの iMac くん

相変わらず調子悪いですねぇ。CubaseのMedi

220: Cubase 立ち上げっぱなしで注意すること諸々

ありますね。設定など変えた時は一旦終了し

219: iMac

とうとう限界かもですね。プラグインの読み

218: Cubase が重い。

重い原因は、Mac側の問題でしょうか。YAMAH

217: Cubase 9.0.30 (6)

YAMAHAから回答が来ました。で、予想通り、

216: Cubaseの曲の管理方法。

私の、Cubaseの曲の管理方法ですが、ちょっ

215: Cubase 9.0.30 (5)

Cubase 9.0.30 ですが、起動が遅くなり、使

214: iTunes にアップしている曲の状況

serial-experimentsiTunesではあんまり売れ

213: Cubase のダブルクリックの問題(2)

YAMAHAからメールが来ました。内容は、「状

212: Cubase のダブルクリックの問題。

最近、なんかCubaseのメニューなどがダブル

211: SY99のフロッピードライブをUSBドライブに換装しました。

もともとSY99に装備されていた古いフロッピ

210: Cubase 9.0.30 (4)

ダブルクリックが使えない原因が分かりまし

209: JD-XA の音作り。

根本的に間違ってました。飛んだ勘違いです

208: Cubase 9.0.30 (3)

ちょっと問題が出ました。ダブルクリックが

207: macOS Sierra と Cubase 9.0.30

macOS Sierra と Cubase 9.0.30 の組み合わ

206: macOS Sierra

そろそろ次が出そうなので、OSを macOS Sie

205: Cubase 9.0.30 (2)

どうも動作が遅いので、結局、初期設定ファ

204: Cubase 9.0.30 アップデート

アップデートがきました。早速人柱隊インス

203: 久しぶりに

ピアノを弾いてコードとメロディーを作って

202: NATIVE INSTRUMENTS からお知らせがきました。

PERCUSSIONきましたね。オーケストラ系のパ

201: 昔書いた曲。

が、古いハードディスクから大量に出てきま

200: 制作している曲について。

どうもこう、完成してもしっくりこない時が

199: Roland TR-08 SH-01A

Roland Boutiqueシリーズとして、TR-08 と

198: ネット復帰しました。

とりあえず、繋がりました。でも、ネットに

197: SY99用のフロッピーエミュレーター届きました。

届きましたね。このペラッペラの袋で届きま

196: Wiggle 気に入ってるんですが…

CPUパワーメチャクチャ食いますね。久しぶ

195: 2週間ほどブログお休みします。

インターネットのプロバイダーを乗り換えま

194: Cubase 9 久々に落ちる。

落ちましたね。しかもセーブ掛けてない曲だ

193: JD-XA用のUSBメモリー

KEXIN USBメモリ 2GB USB2.0 フラッシュメ

192: ベースの音

は、どうしても実機のアナログシンセを使っ

191: 記憶がない!

SY99のフロッピーディスクドライブが壊れて

190: 鍵盤の話

打ち込みで鍵盤は重要な要素です。重すぎず

189: BFD 3 を使ってみました(5)

CubaseでBFDならしてます。上の画像ですが

188: Roland SE-02 の価格

5万とか嘘ですw 予定(税抜)¥65,000 (

187: Roland SE-02

SE-02Rolandからアナログシンセが出ますね

186: BFD 3 を使ってみました(4)

画像はフィルインを作ってるところです。上

185: BFD3 を使ってみました(3)

以外と音色のコントロールがしやすいことを

184: BFD 3 を使ってみました(2)

BFDちょっとクセがありますね。マイクの被

183: BFD3 使ってみました。

いいです^^ このキックの音いいなぁ。キ

182: BFD3 導入しました。

写真見てもらうと分かりますが、56%OFF!と

181: NI POLYPLEX を使ってみました。

基本的にHIP HOP系の音ですね。私的には使

180: Battery 4 のオリジナルのキットを作る

表題の通り、自分用にカスタマイズしたキッ

179: Albino 3

前にも書きましたが、バリバリ現役です。デ

178: Waves Aphex Vintage Aural Exciter

真空管のエキサイターです。最近使い始めま

177: Waves Center

最近はやりの、MS処理をお手軽に行えるプラ

176: ステレオ感

音像の定位がハッキリわかるようになって、

175: 耳鼻科の話

左耳が先週から難聴気味で、時間を見つけて

174: 音楽の神様

は、果たして存在するのか?私は居ると思い

173: Cubase_9.0.20 (9)

なんか不安定で落ちまくりだと思ったら、な

172: 音探に20曲アップしました。

音探現在審査中。1週間ぐらいで反映される

171: amazonDrive アプリの問題

Amazonから連絡が来ました。不調は既知の問

170: オーディオストック

昨日、1日がかりで52曲登録しました。疲

169: Arturia Jup-8 V

Vコレのライセンスでアップグレードしまし

168: iPhone が欲しい。

たまには音楽以外の話題を。表題の通り、iP

167: NI SYMPHONY SERIES – STRING ENSEMBLE

60人編成のゴージャスなストリングスアンサ

166: Cubase_9.0.20 (8)

steinberg hubの画面でどうしてもクラッシ

165: ちょっと持ってると便利なプラグイン(1)

NI TRANSIENT MASTERキックやスネアでアタ

164: Cubase_9.0.20 (7)

スタインから返答が来たと連絡がありました

163: 時間を忘れて曲製作中。

SynthMaster One のアップデートがきたので

162: Cubase_9.0.20 (6)

YAMAHAから返信が来ました。先方でも同様の

161: 「音探」著作権フリー音楽販売サイト

本日オープンです。もちろん私も参加してい

160: Cubase_9.0.20 (5)

初期設定ファイルの初期化を試してみました

159: Cubase_9.0.20 (4)

連休中なのでYAMAHAからは返事がまだ来ませ

158: GoodSync で AmazonDrive との同期(4)

同期バックアップを取るファイルは、圧縮し

157: Cubase_9.0.20 (3)

YAMAHAには不具合報告のメールを出しました

156: Cubase_9.0.20 (2)

結論から言ってアウト!です。9.0.10に戻し

155: Cubase_9.0.20 使ってみました。

下ゾーンのフェーダーの幅が最大値で表示さ

154: Cubase_9.0.20_Update

が出てますね。英語サイトの方にはもう掲載

153: 新規音楽配信サービス(3)

色々私以外の登録している方の音楽を聴いて

152: いつも何か新しいこと

に挑戦したいと思って曲を書いています。大

151: 曲の元

のようなモノがあります。大抵8小節のルー

150: SY99 が使いやすいです。

ただ値段が高いだけじゃありませんね(笑)

149: GoodSync で AmazonDrive との同期(3)

終わりました。3日間パソコンフル稼働w 

148: GoodSync で AmazonDrive との同期(2)

書類フォルダー111GBをいっぺんにバック

147: GoodSync で AmazonDrive との同期に成功

しました。GoodSyncのバージョンは10です。

146: 新規音楽配信サービス(2)

174曲、登録完了しました!疲れました!!

145: 新規音楽配信サービス

現在130曲登録完了しました。いやぁ170

144: ExpanDriveを使っての同期

うまくいきませんでした。残念。Sync Folde

143: ExpanDrive

ExpanDriveとは、様々なCloudサービスやらF

142: Cubase 9 で古い曲を開くと

再生中に落ちる曲があります。バージョンは

141: Wiggle を1.1.9にアップデートしました。

大きな変化はないです。メンテナンスアップ

140: Spire 30% off !!

はいpluginboutique.comで「Spire」30%オフ

139: 音楽配信新サービスに参加予定です。

現在そのサービスに合わせて曲のフォーマッ

138: Waldorf D-pole

結構古くからあるVSTプラグインです。基本

137: 小林賢太郎の新作コント公演カジャラ第2弾「裸の王様」

を嫁さんと観に行ってきました。天王洲アイ

136: Cubase Datube

これが結構万能だということに最近気づきま

135: KiNK - DJsounds Show 2017

KiNKのライブです。ハードウエアの実演?な

134: Hybrid 3 (3)

前言撤回します。ベース結構ローが出てます

133: Hybrid 3 (2)

使いやすいです。なんかハマりました。最近

132: 確定申告

の真っ最中です。自分の分だけならまだしも

131: 新規ブログミスで消してしもた(汗)

明日書き直します。

130: SynthmasterOne

pluginboutique.comの溜まっていたヴァーチ

129: Spire

Reveal sound困った時のSpireです。オール

128: AIR Music Technology Hybrid 3

AIR Music TechnologyAIR Music Technology

127: SonicAcademy A.N.A (2)

ベース音源としていけますね。かなり有望で

126: SonicAcademy A.N.A

SonicAcademy A.N.A使い始めました。ウエッ

125: LinPlug Albino 3

地味〜に使い続けてます。プラグインメーカ

124: AudioRealism Bass Line 3 (ABL3)

AudioRealism Bass Line 3ABL3何気なく使っ

123: TeraCloudの問題 (3)

GoodSyncのジョブを細かく分けたのは正解で

122: TeraCloudの問題 (2)

やはり書類フォルダーごとバックアップする

121: グッドシンクでアマゾンクラウドドライブとの同期

グッドシンクでアマゾンクラウドドライブと

120: TeraCLOUDの問題。

大容量のファイルをアップロードしようとす

119: iTunes に埋め込む歌詞の取得方法。

カラオケによく行くので、お気に入りの曲の

118: ひそやかな贅沢

JDでベース。SY99でコード。DX7IIでアルペ

117: オーディオストックで新曲10曲を公開しました。

今回の曲は結構好き勝手に書いてます。あん

116: Cubase 9 メンテナンスアップデート

9.0.10 のアップデートが公開されています

115: Amazon Drive 使ってみました。(3)

主要なDTM関連の音素材を現在バックアップ

114: Amazon Drive 使ってみました。(2)

「同期しないでアップロード」を使用すると

113: Amazon Drive 使ってみました。

こんな感じでFinderに統合されます。上記画

112: 自分の音楽のルーツを探す旅(2) YES 「Drama」

もう何年前か忘れましたが、まだ貸レコード

111: Amazonの容量無制限のストレージ

が、気になってます。Amazon Driveですね。

110: Serum

もはや説明の必要はないかもしれませんが、

109: FXpansion - Strobe 2

これもかなりな変態シンセですね。シーケン

108: Cubase 9 (17) オーディオのレイテンシー

レイテンシー突然、実機のシンセを録音して

107: ABL3

Audiorealism Bass Line 3ABL3購入しました

106: YAMAHA SY99

今更ですが、重宝してます。特にDX系のエレ

105: SynthMaster2

SynthMaster2SynthMaster2あんまりメジャー

104: Natural bossa

Natural bossa今日(正確には昨日)都内某

103: 血塗られた打ち込み生活?

アトピー性皮膚炎です。今皮膚科に通って治

102: HALion 6 発売が発表されました。

HALion6アップデートしません!(断言しま

101: USBハブが壊れました(汗)

なんか外付けハードディスクが認識されない

100: Cubase 9 (16) MixConsoleでの操作を履歴管理

MixConsoleでの操作の履歴管理が出来るよう

99: Cubase 9 (15) MediaBay

ちょっと挙動不審です。ループ再生をオフに

98: Cubase 9 (14) & WIGGLE

調子に乗ってWIGGLE使いまくってますが、ち

97: JD-XA用のUSBメモリー

JD-XAは専用のカードとかではなくてUSBメモ

96: Cubase 9 (13) autopan

だいぶ改良されてますね。まず以前から不満

95: Cubase 9 (12) 環境設定

上記スリープフリークスのYouTubeの動画か

94: Cubase 9 (11) サンプラートラック探求

古い素材をサンプラートラックに読み込んで

93: Cubase (10) サンプラートラック

ちょっと上の画像だと分かり難いかもしれま

92: 2nd Sense Audio - Wiggle

2nd Sense Audio - Wiggle最近これにハマっ

91: Cubase 9 (9) Frequency を使ってみました。

上の画像はスネアの音を加工しています。ロ

90: Cubase 9 (8)

EQ with Frequency がマジで見つからない

89: Prophet V3 を実際に使ってみました。

こんな感じです。実際にオケに混ぜてみてど

88: Arturia Prophet V3

Vコレのライセンスがあるので2000円ほどで

87: Cubase 9 (7)

曲を作り始めました。こんな感じ(上の画像

86: Cubase 9 (6)

Cubase 9 本格的に運用を始めました。先の

85: Cubase 9 (5)

初期設定ファイルを初期化して色々機能が改

84: SYNTHMASTER 50%OFF になってます。

SYNTHMASTER 50%OFFベース音源として愛用し

83: 全ての曲の64bit対応完了

予定より大幅に時間かかってしまいましたが

82: HALion3の貢献度

今丁度HALion3を導入した時期の曲を変換し

81: eLicenser の最新版で Cubase 9 の起動に成功

しました。これで問題は一つクリア。やはり

80: Prophet V のエラー

こんな感じでエラーが出ます。ARTURIAのQ&A

79: Cubase 9 の不調の原因

どうやら、古いCubaseの設定を読み込んでい

78: Cubase 64bit 対応作業諸々。

Cubase 9 に対応すべく、古い曲から現在32b

77: Cubase で作った古い曲

開けないものがいくつかありますね。プラグ

76: Cubase 9 (4)

購入したり、フリーのものを落としてきたり

75: Cubase 9 (3)

う〜んSunrizerが弾かれてるので再アクティ

74: モニターヘッドフォン

beyerdynamic DT250 を使っています。家の

73: 実機のサンプラーの話

その昔、メインのサンプラーはAKAIのS1100

72: iZotope Stutter Edit 80%OFF!

<Stutter Edit + FREE Mobius Filter>Plu

71: HALion3が軽くて快適な件。

ですよ。今せっせと曲変換してますが、HALi

70: Cubase 9 に全面移行の為作業中。

前の記事にも書きましたが、現在Cubase8.5

69: Cubase 9 関連の話題

Cubasse9から完全に32bitプラグインの利用

68: 「あなたの声から革新へ」の嘘。

「あなたの声から革新へ一人一人違った個性

67: Cubase 9 を使ってみました。(2)

サンプラートラックを使ってみました。その

66: Cubase 9 を使ってみました。

まず、起動がメチャクチャ速くなってます。

65: Cubase 9 起動に成功!

ヤマハのサポートに電話して色々とeLicense

64: Cubase 9

発売されましたね。早速購入してインストー

63: オーディオストックで新曲1曲を公開しました。

明るい躍動感、未来、希望、テクノ-08イベ

62: SY 99 を使ってみて。

AFM強力です。フィルターが付いただけでこ

61: 自分の音楽のルーツを探す旅(1) RIO - VIRGIN SNOW

1994年まだ音楽を書きながら掃除屋のバイト

60: オーディオストックで新曲2曲を公開しました。

明るい躍動感、未来、希望、テクノ-07企業

59: YAMAHA SY99

知り合いがデカくて邪魔なので処分すると言

58: NI SYMPHONY SERIES を購入しました。

まあセールで半額と言う事で購入したんです

57: オーディオストックで新曲5曲を公開しました。

メローで淑やかなオーケストラポップ-14明

56: ヴァーチャルではなく実機のシンセの底力

Behringerのラインミキサーを引っ張り出し

55: オーディオストックで新曲1曲を公開しました。

明るく爽やかなオーケストラポップ-12明る

54: オーディオストックで新曲1曲を公開しました。

明るく爽やかなオーケストラポップ-11タイ

53: メジャーキーな所謂明るい曲が苦手><;

なんかメジャーコード弾いてると陳腐なメロ

52: その後のDX7II

音を作り始めました。まずはハウツー本に載

51: オーディオストックで新曲1曲を公開しました。

暗い空、エレクトロ、ドキュメンタリータイ

50: minilogue のチューニング

冷房より、暖房の方がチューニングが狂いや

49: DX7IIの音色を作っています。

RAMのカートリッジを手に入れたので、本体

48: オーディオストックで新曲1曲を公開しました。

暗い空、激しさ、ドキュメンタリー今回はダ

47: KORG monologue が出ますね。

そう来たかぁ^^; モノシンセですね。し

46: もっと自由に。

曲を書いてもいいのかな、と最近思います。

45: オーディオストックで新曲1曲を公開しました。

企業イベントVP壮大勇壮なBGM-05お得意のア

44: シールドケーブル

昔はパッチペイを使って配線の組み替えとか

43: DX7II FD セッティングしました。

プリセットの音色をチョロっと弾いてみまし

42: http://sonicwire.com

sonicwire暇があればここ覗いてます。音楽

41: 部屋の片付け

DX7の置き場がないので部屋を片付けました

40: KORG minilogue

気がつけばすっかりメインのシンセになりつ

39: オーディオストックで新曲1曲を公開しました。

工業、産業、機械、ドキュメンタリーを公開

38: Mike + The Mechanics

Mike + The Mechanicsのファーストアルバム

37: ヨドバシ.com 落ちてる

どうでもよくないけど、ヨドバシ.com落ちて

36: OS X El Capitan 調子悪いです。

アップグレードしてからしばらくは調子良か

35: オーディオストックで新曲1曲を公開しました。

企業イベントVP壮大勇壮なBGM-04企業PRビデ

34: GoodSync を導入しました。

GoodSyncを導入しました。Sync Folders Pro

33: 再起動しただけなんですが(汗)

滅多にうちのMacは再起動しません。スリー

32: TB-03 届きました。

待ちに待ったTB-03ですが、出音はかなり本

31: オーディオストックで新曲1曲を公開しました。

企業イベントVP壮大勇壮なBGM-03所謂アカデ

30: 悩んだ結果です^^;

こうなりました(笑)斜め上を行ってみまし

29: AKAI VX600

知る人ぞ知る、隠れたアナログシンセAKAI V

28: YAMAHA DX7

数年前に昇天して以来、修理できる場所があ

27: Roland αJUNO2

DX-7発売当時、世の中も自分もDXの衝撃に打

26: YAMAHA DMP-11

YAMAHA DMP-11と言うデジタルミキサーを長

25: Cubaseについて

Cubaseとの付き合いはもうかれこれ20年以

24: JD-XAというモンスターシンセ

かれこれ何ヶ月かいじっているのですが未だ

23: Roland TB-03 その後2

販売店から連絡が来ました。「メーカーお取

22: 耳鳴り

どうにも寝不足になると耳鳴りを起こすくせ

21: Cinematic Studio Strings を買いました。

Cinematic Studio Stringsとは、その名の通

20: Roland TB-03 のその後

確定したと思ったんですが、あ、注文です。

19: TB-03 やっちまいました^^;

10月末に結構な金額のギャラが入るのでま

18: Battery4 ハイハットのチョークの方法覚書

NIのBattery4を使っていて自分でセルにサン

17: KORG minilogue

KORG minilogueで作ったベースの音と、Rola

16: Roland JD-XA

曲がどうしても書けない時があります。まあ

15: Synapse Audio Software LEGEND

Synapse Audio Software LEGENDというアナ

14: ボサノバ書きました。

おしゃれCafeの定番、癒しのナチュラルボサ

13: TeraCLOUD

TeraCLOUD 1TBプラン、契約しました。税込

12: オーディオストックで新曲3曲を公開しました。

■科学、内なる宇宙、ドキュメンタリー-10■

11: 音楽データのバックアップ

そうなんです、地震や火事でパソコンとハー

10: Stutter Edit

これも先の記事で話題にしたPlugin Boutiqu

9: air Xpand!2 投げ売り?

タイムリーな話題でなくて申し訳ないのです

8: HALion 5

HALionが初めて出た当初は素材集も全てがHA

7: Roland TB-03

Roland TB-03 もうすぐ発売ですが、TB-3よ

6: オーディオストックで新曲を公開しました。

■ピアノとストリングスの爽やかなポップピ

5: minilogueライブラリアンソフト

KORG minilogueのライブラリアンソフト「mi

4: Roland SYSTEM-8

Roland SYSTEM-8Rolandきましたね。なかな

3: Kinkのライブ

上がってるの気がつきませんでした。今さっ

2: 「科学、内なる宇宙、ドキュメンタリー-08」公開しました。

オーディオスットクにて科学、内なる宇宙、

1: ブログ始めました。

音楽制作全般に関してブログを書いていこう