fc2ブログ
Top page  1/50
02
2022

キャロル&チューズデイ 「The Loneliest Girl」歌詞 日本語

CATEGORY音楽の話題
アニメ「キャロル&チューズデイ」の「The Loneliest Girl」と言う曲があまりにも名曲なので、本編の動画から日本語字幕を書き起こしました。

作詞:Benny Sings

作曲:Benny Sings
和訳:KR Advisory Co., Ltd.
歌:キャロル&チューズデイ(Nai Br.XX&Celeina Ann)

「The Loneliest Girl」

今夜 楽園は少し寒い
愛も色褪せた
新しいやり方を
見つけようとしているの うまくやってみせる
今はそれでいい
そんなときあなたが現われ
わたしは叫ぶ
わたしは自由になったの
今ならはっきりわかる
もう振り返らない
わたしは驚いている
この宵闇に火を放ちたいって、本気なの?
あなただけが自由を与えてくれる
もういちど 人生を変えたいって
本気なの?
そう あなたにすべてを 賭けているの
感じるの?
この頬を流れ続ける涙を
感じるの?
ひとりぼっちのこの娘の涙を
ひとりぼっちの娘

傷ついた心で本当に愛せるの?
冷たい雨に打たれながら
私は自分を試している
解き放つの
決してあなたを裏切らない
夜になったら
傍にいてあげる
この瞳は嘘をつかない
傷ついた心に隠し事なんてないもの
それがわたしの ただひとつの欠点
感じるの?
この頬を流れ続ける涙を
感じるの?
この頬を流れ続ける涙を
感じるの?
この頬を流れ続ける涙を
感じるの?
ひとりぼっちのこの娘の涙を
ひとりぼっちのこの娘

心から遠ざけないで
そうすればずっと傍にいる
心から遠ざけなければ
今以上のあなたになっていける
30
2022

オーディオストックでの「冒頭が途切れている為」と言う理由でリテイクを喰らった時の対処法について。

CATEGORY音楽制作
オーディオストックに曲を登録していると上記の様に「冒頭が途切れている為」と言う理由でリテイクを食らった経験がある方結構多いのではないでしょうか? かく言う私も散々このリテイクを喰らって悩んだ一人です。
結論から言って曲の冒頭は途切れていません。普通にDAWから吐き出した曲の冒頭が途切れると言う事はまずないからです。もちろん波形編集ソフトなどでぶった切った場合は別として、普通にDAWから書き出した曲の冒頭が途切れると言う事はDAWのバグなどを除いていほぼあり得ないと断言できます。試しにこの「冒頭が途切れている為」と言う理由でリテイクを喰らった曲を波形編集ソフトなどで開いて曲の冒頭部分を最大まで拡大して波形を確認してみてください。おそらくきちんとデジタルの0から波形が始まっている筈です。と言う事は、「冒頭は途切れていない」」と言う事です。
更にこの「冒頭が途切れている為」と言うリテイクを出して来る審査員が厄介なのは、修正してもなかなかOKを出してくれないと言うのもあります。0.5秒の無音部分を足せば、無音部分と曲の頭との間にノイズが乗っているなどの理由で再リテイクを喰らうことも珍しくないです。実際私がそうでした。この審査員の審査に曲を通すためには、曲の冒頭をおもっきりフェードインで削って曲の原型をとどめないほどに壊す必要があります。しかし、そんなことやりたくありませんよね? もうこれは自曲のセルフレイプといっても過言ではないと思います。さてではどうするか?
曲の削除です。タグや曲のタイトルなどをコピペでローカルのパソコンなどに保存し、一旦曲を削除しましょう。そして再度曲をアップロードします。これだけです。これだけでいいです。こうすることで他の審査員に当たる確率が高くなり、キチンと普通の審査をしてもらえます。大抵大きな問題がなければこれで曲は通る筈です。結構やってみるとあっけないですよ。
一度詳しく状況を説明したメールをオーディオストックに送ったことがあるのですが、まあ無視されました。未だにこの「冒頭が途切れている為」審査員は野放しのままです。まあ、余計なストレスを溜めないためにも、この審査員に当たってしまったらサクッと曲を削除して、再アップロードしましょう。それが確実に最短距離です。
04
2021

ahamo を契約しようとしている人に注意喚起

CATEGORY雑記
先日ドコモから話題のahamoに乗り換えました。まあ、コロナの影響で経済的にも逼迫している個人的な事情もあり、ちょっとドコモの高額な料金を払うの辛くなって来たと言うのもあります。

さて、事前にある程度の情報は仕入れていたつもりだったのですが、ahamo、思わぬ落とし穴がありました。
まず、ドコモからahamoに切り替えても解約にならないオプションサービスがある事を知らずに契約してしまいました。もちろんオプションの料金はahamoに切り替えても取られます。そうです、月額2970円ではないのです。私の場合オプションも含めると4千円以上になってしまうことが判明しました。でも、もうドコモのサイトでは解約はできません。そして困った事にahamoのサイトにそのオプションを解約するページが見つからないのです。ここからが本題。

そこで、チャットでの問い合わせを試みました。「このページにありますよ〜」と気軽に教えてくれる事を期待していたのですが、その期待は脆くも打ち破られます。

オペレーター「サイト内の誘導はしておりません」・・・は? いや、いや、いや、いや、どこに書いてあるか教えて欲しいだけなんですけど? でもオペレーターはahamoのトップページのURLをチャット画面に貼り付けて、「お客様ご自身でお手続きください」を繰り返すばかり。どうなってるの?

この時点でかなりイライラして来ていたのですが、ちょっと考えて質問の仕方を変えて見ました。「私が探している情報はahamoのサイト内に存在しますか?」と質問して見たのです。すると、「ahamoアプリの中のその他の手続きからお手続きいただけます」と返事が返って来たではないですか、引っかかったな、しめしめ、と思ったのもつかの間、「その他のお手続き」のページを何度見回しても私の探している情報がありません。それをオペレーターに言うと「お客様ご自身でお手続きください」の決まり文句が返ってくるだけ。さすがにこっちも切れて、「乗ってないぞ?」と問い詰める事数分。するとオペレーター「ご案内は以上です」と言って、チャット切りやがりましたよ? え? マジで?

結論、ahamoのチャットサービスは名ばかりで内容が無い。何もサポートしてくれない。本当に何も教えてくれないです。これならこんなチャットサービスはなくして、もう500円ぐらい料金を下げて貰いたいと真剣に思いました。

ahamoを契約しようとしている方、「チャットで問い合わせればいいや」は禁物です。チャットは名目上「サービス(サポート)するよ」と言うドコモの巧妙な口実にすぎず、サービスとしての実態が無いと言うことを念頭に置いて、「それでもいいよ」と言う人はahamoと契約しても良いかと思いますが、何かしら分からない事があったらチャットサポートで…、と思っている方は、今一度ahamo情報をキチンと集めて理解して、納得した上で契約する事をお勧めします。じゃ無いと、絶対後悔します。

もう一度言います、ahamoは事実上、サポートはしてくれません。

後日談。
で、その後一時間以上かけて、ahamoのサイトを片っ端から見て回り、そして私の探していた手続きのページを見つけました。なんとdアカウントでログインした、ahamoのページの「アカウント」のページにありました。オペレーター嘘こいてるんじゃねぇよ! と叫ぶ私。そんなオペレーター自身さえ内部事情を把握してないサービスって一体…。と、思いますよね。

でも、なんとか無事に月額2970円での利用ができるようになりました。メデタシメデタシ。本当に?
17
2020

ホワイト? or ブラック? 会社

CATEGORY音楽制作
著作権フリーの音源を作っている方へ。
マジで関わらない方がいい会社「WH◯TE BGM」。
普通に付き合っている分には問題ないですが、Youtubeの「Content ID」などの著作権関連の問題になると態度激変。超投げやり不親切なメールを送りつけて来て。超上から目線。法務問題なので専門知識がない私が戸惑ってしまってサポートを要求しても却下。「自分で解決しろと」言われる。不愉快極まりない会社なので、付き合わない方が良いですよ。と言うお話。
私はそれでCD一枚分の曲、全部取り下げられました。
30
2019

MODIQUE と言う会社について

CATEGORY音楽制作
ツイッターで連絡を受けて実際に会って話をしないか?とお誘いを受けた方結構いらっしゃるんじゃないかと思いこの記事を残しておきます。

Googleで会社の名前を検索すると名前の後に「危険」「怪しい」と言った単語が出てきてありゃ〜と思うかもしれませんが、私は実際にこの会社の人と会ってお話ししてきたのでその事にについて少し書きたいと思います。

まず連絡はDMですね。LINEで連絡を取りたいと言われたんですが、私ライン使ってないので結局DMでお会いする日を決めました。本社は千代田区の様ですが、なぜか指定された場所は六本木ヒルズ?しかも会議室とかではなくフリースペースの様な場所に設置されたテーブルと椅子のある場所に案内されました。

さあそして担当の方と対面です、名刺交換です、と思ったら名刺くれません。何故だ?気を取り直して話を聞きましたが、まあ淀みなくペラペラと喋り倒す感じです、雰囲気は穏やかでしたが。

さて問題のマネージメントにいくらぐらいの費用がかかるのか、と言う問題ですが、60日で20万掛かるそうです。私はちょっと借金などもありホイホイと工面できる金額ではなかったので断りました。

まあでも「メディアに露出して有名にならないか」と言うのはクリエイターにとってなこれ以上ない甘い言葉ではないでしょうか?そんなプロモーションをしてくれるのかも未知数。金額の前にもう少し「こう言う風に売ります」と言うのを聞かせてほかったと思いました。w( ̄o ̄)w